(2006. 10. 5 更新)
行 事 案 内 |
化学だいすきクラブ
化学会の行事 | |||
北海道支部 | 東北支部 | 関東支部 | 東海支部 |
近畿支部 | 中国四国支部 | 九州支部 | 連絡先一覧 |
他機関の案内 | |||
リンクステーション |
東北支部 |
会 期 | 第1回9月16日(土)13時〜16時、 第2回10月14日(土)13時〜16時(各回とも内容は同じです) |
会 場 | 第1回八戸市公民館、第2回青森市青森県観光物産館アスパム |
申込締切 | 第1回9月13日(水)第2回10月11日(水)各回定員20名 |
講 演 | ひとりでに水と二酸化炭素に分解して自然に還る生分解性プラスチックについて、それが環境に優しいプラスチックであることを紹介します。 |
実 験 | 生分解性プラスチックを作り、それを自分で形作る実験を行います。 |
懇談会 | 講師らとお茶を飲みながら、化学に関することなど何でも質問してみましょう。 |
対 象 | 一般 |
参加費 | 500円(懇談会込み、高校生以下無料) |
申込方法 | はがき、FAX、またはE-mailで(1)氏名(フリガナ)、(2)住所、(3)電話番号、(4)学年または職業、(5)参加希望の回を明記して下記にお申し込み下さい。 |
申込先 | 〒031-8501 八戸市大字妙字大開88-1 八戸工業大学工学部生物環境化学工学科「公開講座」係 電話(0178)25-8109 FAX(0178)25-6825 E-mail:bio@hi-tech.ac.jp |
東海支部 |
会 期 | 11月18日(土)13:30〜16:20 |
会 場 | 名古屋工業大学 2号館1階 F1講義室 |
申込締切 | 各講座開始日の1ヶ月前から5日まで(但し土・日祝祭日の場合はその前日まで) 月曜日〜金曜日9:00〜16:00(土・日・祝祭日および12:00〜13:00を除く) |
概要 | 宇宙の環境は,私たちが住む地球とは大きく異なります。重力もその一つで,ロケットや宇宙ステーション内では地球上と比べて100万分の1から1万分の1という微小なものになります。ナノテクノロジーと呼ばれる分野では,非常に微細な形・構造の材料が要求されますが,地球上の重力が意外な悪さをすることがあります。そのような観点から,宇宙における微小重力環境を利用して,新しい材料を作り出そうという研究が進められています。国際的なプロジェクトである「国際宇宙ステーション」(ISS)計画では,微小重力環境を利用した新材料開発などの実験を行うため,日本独自の実験棟「きぼう」が参加しています。宇宙空間における微小な重力の世界は,どのようなものなのでしょうか。「きぼう」での実験・研究では,微小重力をどのように活かして,どのような新材料が開発されるのでしょうか。本公開講座では,微小重力環境での新材料開発の実際を詳しく説明します。 |
対 象 | 一般,高校生,大学生 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 窓口へ直接申し込む方法と郵送電子メールまたはFAXで申し込む方法があります。 (1)窓口で直接申し込む方法 公開講座申込書に必要事項を記入して提出します。 (2)郵送、電子メールまたはFAXで申し込む方法 次の前事項明記の上、学務課へ送付して下さい。(1)受講講座名(2)氏名(ふりがな)(3)性別(4)年齢(5)住所(6)電話番号(7)勤務先又は学校名(8)この講座を知った情報源(9)メールアドレスまたはFAX番号(電子メールまたはFAXで申し込む場合)(10)案内の中で指示のあるものは、その指示に従って下さい。 |
申込先 | 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学学生部学務課学務担当, Tel:052-735-5066, Fax:052-735-5072, E-mail:gakumu-tan@ml.nitech.ac.jp |
関東支部 |
会 期 | 11月3日(金、祝日)13時30分〜17時 |
会 場 | 東京理科大学神楽坂キャンパス10号館1011講義室(東京都新宿区市谷田町3-21-8)〔交通〕JR総武線、地下鉄有楽町線、東西線、南北線「飯田橋」駅下車徒歩10分 |
申込締切 | 定員(200名)になり次第締切 |
内容 | OL |
対 象 | 中学生、高校生,一般 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 日本化学会関東支部 電話(03)3292-6163 FAX(03)3292-6318 E-mail: kanto@chemistry.or.jp |
申込先 | Webフォームによりお申し込み下さい。 |
会 期 | 会 期 平成18年11月11日(土) 14時〜15時30分 |
会 場 | 国立科学博物館分館(新宿区百人町3-23-1)〔交通〕JR山手線「新大久保」駅下車徒歩10分 |
申込締切 | 平成18年10月28日(土) 定員30名(定員を超えた場合は抽選) |
内 容 | いん石を調べよう!(国立科博)米田成一 太陽や地球は約46億年前に星の間にただようガスやちりから生まれました。いん石はその時に固まって以来、あまり変化を受けていません。今回は、いん石を実際に手にとって、地球の岩石と比べたり、表面を溶かしたりして調べてみましょう。そして、地球や太陽系がどうやってできたか考えてみましょう。 |
対 象 | 小学校5・6年生、中学生 |
参加費 | 50円(保険料、当日集めます) |
申込方法 | 往復葉書に、(1)参加希望行事の期日、名称(楽しい化学の実験室)、(2)氏名、(3)住所(返信用葉書の宛名も忘れずにご記入下さい)、(4)連絡先・電話番号、(5)年齢、(6)学年を明記のうえ、下記宛お申し込み下さい。 |
申込先 | 〒169-0073 東京都新宿区百人町3-23-1 国立科学博物館 新宿分館 電話(03)5814-9875 |
近畿支部 |
会 期 | 12月23日(土) |
会 場 | 石川県教育・自治会館 4階第1・第2会議室 |
申込締切 | 11月1日(水)必着 |
会 期 | 12月25日(月) |
会 場 | 大阪科学技術センター 8階中ホール |
申込締切 | 10月30日(月)必着 |
問合せ先 | 〒550−0004 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル6F 社団法人 日本化学会 近畿支部 電話:06-6441-5531、Fax: 06-6443-6685 |
中国四国支部 |
会 期 | 10月14日(土)午前10時〜午後4時 |
会 場 | 鳥取大学工学部物質工学科1階1304学生実験室(鳥取市湖山町南4-101) 〔交通〕JR山陰本線鳥取大学前下車徒歩5分 |
対 象 | 小学生、中学生、高校生(定員50名程度) |
内 容 | 1)キチン、キトサンの性質 2) キチン、キトサンの生物活性と化学発光 3)高分子の合成と性質 4)有機物の分離 5)ガラスの性質 6) 身の回りの元素の色 7) 電気の通り道 8) -196度の世界 |
参加費 | 無料 |
申込締切 | 10月6日(金)(当日受付も有り) |
申込方法 | 葉書、FAX、E-mailのいずれかにて次の事項をご連絡下さい。1)氏名・ふりがな2)学校名・学年3)連絡先住所・電話番号4)第1および第2希望のテーマ番号 |
連絡先 | 〒680-8552 鳥取市湖山町南4-101 鳥取大学工学部物質工学科 斎本博之、Tel/FAX 0857-31-5693 E-mail: saimoto@chem.tottori-u.ac.jp |
会 期 | 10月8日(日) |
会 場 | 香川大学教育学部幸町キャンパス [交通]JR高徳線「高松駅」→「昭和町駅」下車 徒歩5分 [アクセス] |
対 象 | 小・中・高校生、一般 |
実 験 | 事前申込型講座「おもしろ科学実験」 1)オリジナル綿菓子製作器作り2)アイスクリームを作ろう3)ふわふわしゃぼんだま4)口に入れても大丈夫!「安全」スライムなど。 |
展 示 | 日本化学会の活動について、大学生の学生生活紹介、おもしろ科学実験の紹介パネルなど |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 大学生が中心となって実験の指導をします。参加希望者はホームページをごらんの上、期限内(9月4日〜9月15日)に往復はがきにてお申し込みください(先着順)。 |
連絡先 | 〒760-8522 香川県高松市幸町1-1 香川大学教育学部 高木由美子、電話087-832-1461 Fax 087-832-1613 E-mail:ytakagi@ed.kagawa-u.ac.jp |
この活動は、子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて行うものです。 当日は、香川大学教育学部主催、香川県教育委員会後援の「未来からの留学生」を同時開催しています。 |
会 期 | 11 月25日(土)14時〜17時 |
会 場 | 岡山大学理学部・工学部・環境理工学部(岡山市津島中3丁目)[交通]岡電バス駅東口より「妙善寺」行「岡大東門」下車、あるいは駅西口より「岡山大学・岡山理大」行で「岡大西門」下車,徒歩8分 |
申込締切 | 11月10日(金)定員(100名程度)になり次第締切 |
内 容 |
|
参加費 | 無料 |
申込方法 | 高校ごとに取りまとめて,1) 高校名,2) 連絡先(住所,電話,FAX,E-mail),3) 引率教師名,4) 参加者数(学年),5) 見学希望学部を明記して,E-mail,FAX,または郵送にて下記宛お申し込み下さい。なお,見学会・談話会への参加は,1人1学部に限ります。 |
連絡先 | 〒700-8530 岡山市津島中3-1-1 岡山大学理学部化学科 西原康師、電話&Fax:086-251-7855 E-mail:ynishiha@cc.okayama-u.ac.jp |
会 期 | 10月8日(日) 10時〜16時 |
会 場 | 島根大学総合理工学部1号館化学講義室 [交通] 松江市西川津町1060、「大学前」バス停下車5分 |
対 象 | 小学生、中学生、高校生 |
実施内容 | 実験を通し化学の楽しさを体験する。 実験テーマは、「鏡を作ろう」「いろんなものを凍らせてみよう(マイナス196℃の世界)」「アルミ缶をペシャンコにしてみよう」 「時計反応って、なに?」「ナイロンをつくろう」「10円玉をきれいにしてみよう」「スライムをつくろう」 「光で水から水素を作ってみよう」「金属イオンの色を変えてみよう」です。 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 当日参加申込 |
連絡先 | 〒690-8504 松江市西川津町1060 島根大学総合理工学部物質科学科 岡本康昭、TEL/FAX:0852-32-6466、E-mail: yokamoto@riko.shimane-u.ac.jp |
九州支部 |
問合せ先 | 〒812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1 九州大学大学院 理学研究院 化学部門内 社団法人 日本化学会 九州支部 電話&Fax:092-642-3574 |
北海道支部 |
社団法人 日本化学会 〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 Tel: 03-3292-6164 Fax: 03-3292-6318 E-mail: chemclub@chemistry.or.jp |
「日本化学会」に戻る
化学だいすきクラブ |