(2012. 12. 28 更新)
![]() |
日本化学会編集の刊行物 |
(平成24年11月現在)
| 注: | (1) | 定価は注記のない限り消費税込みの価格で表示しています。 | |
| (2) | 定価は変更されることもありますので、書店等で確認して下さい。 | ||
| (3) | 化学会編集の書籍は会員の方には優待割引がございます。 詳細につきましては会員ドア(マイページよりお入り下さい) の「書籍購入」をご覧ください |
| 定価(円) | ||
| 1. 基礎編T 実験・情報の基礎 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| 2. 基礎編U 物理化学 上 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| 3. 基礎編V 物理化学 下 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| 4. 基礎編W 有機・高分子・生化学 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| 5. 化学実験のための基礎技術 | 8,610 | 目次pdfファイル |
| 6. 温度・熱,圧力 | 9,450 | 目次pdfファイル |
| 7. 電気物性,磁気物性 | 8,400 | 目次pdfファイル |
| 8. NMR・ESR | 8,610 | 目次pdfファイル |
| 9. 物質の構造T 分光 上 | 9,450 | 目次pdfファイル |
| 10.物質の構造U 分光 下 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 11.物質の構造V 回折 | 9,135 | 目次pdfファイル |
| 12.計算化学 | 8,295 | 目次pdfファイル |
| 13.有機化合物の合成T 炭化水素・ハロゲン化物 | 9,240 | 目次pdfファイル |
| 14.有機化合物の合成U アルコール・アミン | 9,660 | 目次pdfファイル |
| 15.有機化合物の合成V アルデヒド・ケトン・キノン | 9,240 | 目次pdfファイル |
| 16.有機化合物の合成W カルボン酸・アミノ酸・ぺプチド | 9,660 | 目次pdfファイル |
| 17.有機化合物の合成X 酸化反応 | 9,240 | 目次pdfファイル |
| 18.有機化合物の合成Y 金属を用いる有機合成 | 9,345 | 目次pdfファイル |
| 19.有機化合物の合成Z 不斉合成・ラジカル反応 | 9,660 | 目次pdfファイル |
| 20-1.分析化学 | 9,660 | 目次pdfファイル |
| 20-2.環境化学 | 9,135 | 目次pdfファイル |
| 21.有機遷移金属化合物,超分子錯体 | 9,030 | 目次pdfファイル |
| 22.金属錯体・遷移金属クラスター | 9,660 | 目次pdfファイル |
| 23.無機化合物 | 9,030 | 目次pdfファイル |
| 24.表面・界面 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 25.触媒化学,電気化学 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 26.高分子化学 | 8,820 | 目次pdfファイル |
| 27.機能性材料 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 28.ナノテクノロジーの化学 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 29.バイオテクノロジーの基本技術 | 8,190 | 目次pdfファイル |
| 30.化学物質の安全管理 | 9,240 | 目次pdfファイル |
| 1. 物質の構造と状態 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 2. 物質の変化 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 3. 有機・高分子化合物の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 4. 無機物質の化学・化学の応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| T 有機金属/キラル/触媒/高分子 | (品切) | 目次pdfファイル |
| U 電気化学/光化学/無機固体/環境ケミカルサイエンス | (品切) | 目次pdfファイル |
| V 糖鎖/バイオマテリアル/分子認識/バイオインフォマティクス | 3,675 | 目次pdfファイル |
| W 理論・計算化学/クラスター/スペースケミストリー | (品切) | 目次pdfファイル |
| X 海洋天然物/錯体/コンビナトリアル/全合成 | (品切) | 目次pdfファイル |
| Y 界面・コロイド/ナノテクノロジー/分子エレクトロニクス/ナノ分析 | 3,990 | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| 1 キラル化学─不斉合成 | 3,045 | 目次pdfファイル |
| 2 実用高分子化学 | 3,150 | 目次pdfファイル |
| 3 セラミックス材料化学 | 3,675 | 目次pdfファイル |
| 4 燃料電池 | 3,360 | 目次pdfファイル |
| 5 光触媒 | 2,940 | 目次pdfファイル |
| 6 有機合成化学 | 3,360 | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| No. 1 化学結合論T(原子価結合法) | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 2 化学結合論U(分子軌道法) | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 3 構造化学T | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 4 構造化学U | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 5 反応速度論 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 6 化学反応論 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 7 界面化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 8 元素の周期系 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 9 希ガスの発見と研究 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 10 有機化学構造論 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 11 有機立体化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 12 有機電子説 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| No. 1 分子軌道理論からみた有機化学反応 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 2 化学生態学の展望 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 3 有機化学工業における触媒 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 4 不斉反応の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 5 非平衡状態と緩和過程 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 6 生体物質の化学構造と機能 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 7 分子レベルからみた界面の電気化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 8 複合材料 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 9 固体の関与する無機反応 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 10 化学における精密測定 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 11 イオンと溶媒 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 12 エネルギー変換及び新しい燃料の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 13 八面体の配位立体化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 14 味とにおいの化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 15 新しい芳香族系の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 16 電子分光 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 17 高分子の相互作用と機能 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 18 情報化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 19 新しい有機合成反応 ―その発想と展開 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 20 錯体化学からみた生体系とそのモデル | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 21 医用材料の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 22 超高圧と化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 23 同位体の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 24 ナノ,ピコ秒の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 25 海洋天然物化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 26 レーザーと化学反応 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 27 新しいフッ素化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 28 トレース・キャラクタリゼーション | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 29 核現象と分析化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 30 物質の進化 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 31 中・大環状天然物合成の新展開 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 32 有機金属錯体の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 33 有機光化学の新展開 ―電子移動反応 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 34 触媒設計 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 35 バイオミメティック・ケミストリー ―生体に学ぶ新しい化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 36 新時代の基幹有機化学工業 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 37 機能性セラミックスの設計 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 38 福井謙一とフロンティア軌道理論 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 39 無機光化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 40 分子集合体―その組織化と機能 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 41 無機アモルファス材料 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 42 伝導性低次元物質の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 43 食糧と化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 44 表面の改質 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 45 機能性有機薄膜 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 46 核酸の化学と分子生物学 ―遺伝子工学の化学的基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 47 有機合成反応をいかに制御するか | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 48 超微粒子―科学と応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 49 新しい磁気共鳴と化学への応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| No. 50 躍進する化学―創造への挑戦 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | |||
| No. 1 バイオセンシングとそのシステム | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 2 有機電子移動プロセス | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 3 珍しい原子価状態 ―異常原子価から超伝導まで | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 4 土の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 5 アドバンストマテリアル ―その設計思想 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 6 光学異性体の分離 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 7 活性酸素種の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 8 有機高分子ゲル | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 9 クロマトグラフィーの新展開 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 10 大気の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 11 フロンの環境化学と対策技術 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 12 表面励起プロセスの化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 13 無機量子化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 14 陸水の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 15 非線形光学のための有機材料 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 16 脂質の化学と生化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 17 前周期遷移金属の有機化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 18 精密重合 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 19 金属反応剤を用いる不斉化学合成 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 20 ポリ酸の化学 ―金属酸化物分子と集合体の構造と機能 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 21 マイクロポーラス・クリスタル | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 22 液晶の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 23 光がかかわる触媒化学 ―光合成から環境化学まで | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 24 生物無機化学の新展開 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 25 溶液の分子論的描像 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 26 表面のアトムプロセス | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 27 微量金属の生体作用 ―金属イオンの生理機能と薬理作用解明をめざして | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 28 有機フォトクロミズムの化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 29 地球環境と計測化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 30 NO―化学と生物 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 31 超分子をめざす化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 32 ペロブスカイト関連化合物 ―機能の宝庫 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 33 バイオファインケミカルズ | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 34 有機超原子価化合物 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 35 π電子系有機固体 ―分子設計・電子物性(電荷とスピン)・応用 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 36 光化学の基礎と先端研究 ―気相・液相・表面の光化学から光合成や地球環境光化学まで | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 37 ランタノイドを利用する有機合成 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 38 マイクロクラスター科学の新展開 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 39 透明ポリマーの屈折率制御 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 40 味とにおいの分子認識 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 41 高次機能触媒の設計 ―環境調和型触媒の開発を目指した新展開 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 42 無機有機ナノ複合物質 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 43 炭素第三の同素体フラーレンの化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 44 超高速化学ダイナミクス―フェムト・ピコ秒領域の化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 45 天然物の全合成 ―今日,明日,そして未来へ | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 46 高精度分子設計と新素材開発 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 47 有機合成化学の新潮流 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 48 糖鎖分子の設計と生理機能 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 49 新型電池の材料化学 | (品切) | 目次pdfファイル | |
| No. 50 内分泌かく乱物質研究の最前線 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| 1.化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 2.無機化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 3.有機化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 4.生物化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 5.コロイド化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 6.高分子化学の基礎 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 7.測定法の基礎T | (品切) | 目次pdfファイル |
| 8.測定法の基礎U | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| シリコンLSIと化学 | 4,893 | 目次pdfファイル |
| ゴム・エラストマー | (品切) | 目次pdfファイル |
| 抗生物質―生産の科学 | 4,689 | 目次pdfファイル |
| 化合物半導体―プロセスと化学 | 3,975 | 目次pdfファイル |
| 重合プロセス技術―ポリオレフィン | 3,670 | 目次pdfファイル |
| 色素の化学と応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 表面処理―化学と技術 | 4,587 | 目次pdfファイル |
| 界面活性の化学と応用 | 4,587 | 目次pdfファイル |
| セラミックインダストリー | 3,873 | 目次pdfファイル |
| ディスプレイ材料―プロセスと化学 | 3,670 | 目次pdfファイル |
| 無機プロセス工業 | 3,670 | 目次pdfファイル |
| 新合成繊維 | 3,873 | 目次pdfファイル |
| エンプラの化学と応用 | 3,885 | 目次pdfファイル |
| 有機プロセス工業 | 3,885 | 目次pdfファイル |
| ニューバイオインダストリー | 3,885 | 目次pdfファイル |
| 分離の技術―膜分離を中心として | (品切) | 目次pdfファイル |
| 接着・粘着の化学と応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 人類生存のための化学 | ||
| 上巻 21世紀の資源と環境 | 3,885 | 目次pdfファイル |
| 下巻 地球を守る化学技術 | 3,360 | 目次pdfファイル |
| 情報記録―化学的アプローチ | 3,780 | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| 電気化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 新しい錯体の化学 | 3,364 | 目次pdfファイル |
| 環境改善の化学 | 2,957 | 目次pdfファイル |
| 立体化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 生合成の化学 | 3,150 | 目次pdfファイル |
| 膜の化学 | 3,150 | 目次pdfファイル |
| 機能性高分子 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 触媒―その秘密を探る | (品切) | 目次pdfファイル |
| 資源の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 溶液の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| エネルギーの化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 分光分析化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 電池―その化学と材料 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 有機反応の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 有機金属の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| エレクトロニクス材料 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 分子―その形とふるまい | 2,957 | 目次pdfファイル |
| 光材料―アモルファスと単結晶 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 宇宙と地球の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 化学の生い立ち | 3,262 | 目次pdfファイル |
| 光化学の世界 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 光と物質―そのミクロな世界 | (品切) | 目次pdfファイル |
| セラミックス―基礎と応用 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 生体物質の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | |||
| 1. | スポーツと化学 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 2. | フレッシュを化学する | 1,427 | 目次pdfファイル |
| 3. | 新ファーブル昆虫記 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 4. | クルマと化学 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 5. | リサイクルのための化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 6. | ファッションと化学 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 7. | 嫌われ元素は働き者 | 1,427 | 目次pdfファイル |
| 8. | 驚くべき生命力の科学 | 1,427 | 目次pdfファイル |
| 9. | ストレスを科学する | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 10. | 脳の働きを科学する | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 11. | めっきとハイテク | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 12. | 健やかに老いる | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 13. | 生物毒の世界 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 14. | どうする地球環境 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 15. | 光が活躍する | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 16. | 新しい磁石 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 17. | 膜は生きている | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 18. | お化粧と科学 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 19. | 驚きのマテリアル―超・薄・微 | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 20. | 難病を攻める | 1,631 | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| T.基礎および分散・吸着 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| U.会合コロイドと薄膜 | 4,935 | 目次pdfファイル |
| V.生体コロイドおよびコロイドの応用 | 5,250 | 目次pdfファイル |
| W.コロイド科学実験法 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| 1巻 科学英文のスタイルガイド | 3,780 | 目次pdfファイル |
| 6巻 化学ラボガイド | 3,360 | 目次pdfファイル |
| 9巻 有機人名反応 | 3,990 | 目次pdfファイル |
| 11巻 電子移動の化学―電気化学入門 | 3,675 | 目次pdfファイル |
| 12巻 X線構造解析 | 3,360 | 目次pdfファイル |
| 定価(円) | ||
| 3巻 機能高分子材料の化学 | 4,515 | 目次pdfファイル |
| 4巻 材料有機化学 | 4,410 | 目次pdfファイル |
| 9巻 半導体の化学 | (品切) | 目次pdfファイル |
| 11巻 材料電気化学 | 5,145 | 目次pdfファイル |
2. メタセシス反応 112ページ/1,575円/目次pdfファイル
3. グリーンケミストリー 社会と化学の良い関係のために 168ページ/1,785円/目次pdfファイル
4. レーザーと化学 130ページ/1,575円/目次pdfファイル
| 公益社団法人 日本化学会 〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5 Tel: 03-3292-6161 Fax: 03-3292-6318 E-mail: henshu_at_chemistry.or.jp ("_at_"を"@"に置き換えてご利用下さい) |
「日本化学会」に戻る
|