化学と工業
  Vol.52 No.1 1999
  Copyright 1999 by the Chemical Society of Japan
- 時評
新しい年を迎えて/舘   糾…1
 - 特集 21世紀のロマン
沙漠のロマン/遠藤  勲…8
一天然物化学者が海に求めるロマン/伏谷 伸宏…11
エネルギーのロマン―恒久的クリーンエネルギー創製の夢/堂免 一成…14
ゲノムのロマン/加藤 誠志…17
情報通信のロマン/小池 康博…20
 - 談話室
化学と工業誌を考える/加和  学…2
新化学と工業のロマン/桐村光太郎…5
宝石の色と文化/田賀井篤平…23
中性子散乱とソフトマテリアル―現状と展望/松下 裕秀…25
低温活性酵素の性質と工業利用の可能性/星野  保…28
新製品・新技術の誕生:わさびの香りから生まれた抗菌剤/関山 泰司…31
月々のうた/秋葉 欣哉…37
 - ニュースから
  - 国内…35
  - 海外…37
  
- 解説
    
   - アミノ酸系吸水性ポリマー/玉谷 弘明・入里 義弘…39
    
- 環境ホルモンの電子構造はその毒性や生物活性の発現にどのような相関性を
         持つのであろうか? − ハードネス概念の生物学への応用
         /小林 茂樹・田中  彰・鮫島圭一郎…42
    - 視点
    
 - 合成樹脂で国際的アライアンス本格化/化学工業日報社報道局…45
  
 - 特許
    
 - 抗菌塗料/ダイヤモンド社技術情報編集部…46
 
 - トピックス
  - 物理化学・分析化学
    
 - 走査型電気化学顕微鏡による生体物質の局所センシング/齋藤  徹…47
    
- イオン選択性膜電極における検出能の改良/久保埜公二…48
  
  - 無機関連化学
    
 - 12番目の氷の結晶相/保科 学世…49
  
 - 有機化学,有機工業化学,高分子化学
    
 - 機能性色素を用いた人工光合成のベシクル膜の構築と光リン酸化機能の発現
         /馬場 照彦…50
    - アルキメデスの準正多面体構造を持つ巨大キラル球状分子/田所  誠…51
    
- 導電性高分子による分子認識センサー/松浦 和則…52
    
- 高分子の化学構造単位より気体の透過係数を推定する/永井 一清…53
  
    - 資源・エネルギー,環境・地球化学,化学工学
    
 - 上部対流圏での大気酸化能とO3生成効率/今村 隆史…54
    
- 膜乳化法による単分散エマルションの調整/丸田 恭弘…55
  
 - 次号予告…57
 - 会員から
そろそろ,後進国意識から脱却しませんか/山本 明夫…58
 - コラム・化学会発
教育課程審議会審議のまとめ―化学会はこのように対応しました/化学教育協議会…60
OECD サステイナブルケミストリーワークショップ報告/環境と化学特別委員会…61
イギリス化学会訪問―環境問題への取り組みを中心に/環境と化学特別委員会…63
 - 行事一覧…66
 - お知らせ
日本化学会第76春季年会参加登録予約申込方法…71
 - 講演会・講習会…79
 - 発表募集…86
 - プログラム…89
 - 会員異動…93
 - 掲示板…95
 - 求人・求職…97