化学と工業
  Vol.51 No.8 1998
  Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan
- 時評
糖鎖と生体機能の関連……戸倉 清一  1161
 - 特集 いま糖鎖研究がおもしろい
細胞社会における糖鎖の役割……山形 達也  1163
SCDase を用いたスフィンゴ糖脂質工学…伊東  信  1168
生体膜モデルを用いて糖脂質の受容体機能を解析する…佐藤 智典  1173
糖鎖のシークエンス解析…近藤 昭宏・加藤郁之進  1178
糖鎖と遺伝子工学…千葉 靖典・箕輪 真理・竹内  誠  1183
糖質化学のコンビナトリアルケミストリーの意義は何?…深瀬 浩一  1186
 - 談話室
古代中国人の物のとらえ方…西脇 常記  1192
社長に研究成果をプレゼンテーションするには…匿名  1195
大地の色―地球物質の分光測色と地球環境…中嶋  悟  1198
無細胞タンパク質合成システム…遠藤弥重太・カイラット マデイン  1202
新製品・新技術の誕生:CO2 からのアルコール合成 …樋口 克己・高川  實  1205
新製品・新技術の誕生:液晶で化粧品をつくる…鈴木 敏幸  1208
 - ニュースから
- 国内 … 1212
- 海外 … 1214
- 解説
  
   - タンパク質の進化分子工学的創製…柳川 弘志  1216
  
- 多機能調和型の高強度マシナブル Si3N4/BN ナノコンポジット…新原 晧一・楠瀬 尚史  1221
  - 視点
  
 - 97年度石化の収益性大幅改善…化学工業日報社報道局  1224
 - 特許
  
 - 半導体 CMP …ダイヤモンド社技術情報編集部  1225
 
 - 会員から
塩素の語源を探る…大西  寛  1226
Acta Crystallographica B,C に投稿される方へ…大橋 裕二  1226
 - コラム・化学会発
化学会館展示第 15 回 化学の切手―切手で見る化学史と化学…伊藤 良一  1230
原子量のきまるまで― IUPAC 原子量および同位体存在度委員会委員たちの活動…島  正子  1233
流れに漕ぎ出した環境と化学特別委員会―委員会活動状況とアンケート中間まとめ…環境と化学特別委員会  1240
 - 行事一覧 … 1243
 - お知らせ … 1249
日本化学会第 75 秋季年会プログラム…  1256
 - 講演会・講習会 … 1325
 - 発表募集 … 1338
 - プログラム … 1342
 - 会員異動 … 1390
 - 掲示板 … 1396
 - 求人・求職 … 1398
 - 次号予告 … 1408