化学と工業
Vol.51 No.6 1998
Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan
- 時評
豊かさと化学   小野田 武         849
 - 特集 快適ライフの化学'98
染料を用いた書き換え可能なカード…武藤 泰志         851
太陽光から発電する―最近の進歩と今後の展開…沢井 啓安         855
切り花を延命するポリマー…華房 実保   859
快適ライフをめざしたバリアフリー新畳 ―先端的複合材料シートプレグロンの用途展開…豊島 邦彦         862
毛穴の汚れをすっきり取るシート状パック…鈴木 裕二         868
害虫との戦い―快適な生活空間を目指して…平野 雅親         871
 - 談話室
喜多源とその流れ…武上 善信         875
青いバラは咲くか?…近藤 忠雄・吉田 久美         879
遠隔測定で火山ガス組成を知る ―赤外吸収分光法を用いて…森  俊哉      883
Chemical Biologyの勧め…今中 忠行         886
文部省による国際学術交流の推進について…岩本  渉      889
新製品・新技術の誕生:コンデンサと電子回路で構成した二次電池 ―コンデンサで電池の代わりができる…岡村 廸夫         893
新製品・新技術の誕生:ガソリン清浄剤…長尾 正基         898
 - ニュースから
  
    - 国内…901
    
- 海外…903
    
- 解説
      
   - 耐候性鋼の安定さび層生成促進処理技術 ―ウェザーアクト処理技術…岸川 浩史・幸  英昭         905
      - 電流・光で金属に変わる磁性体…十倉 好紀         908
      - 視点
      
 - 臭素化合物のデータ提供で企業連合…化学工業日報社報道局         912
     - 特許
      
 - プラスチック光ファイバ…ダイヤモンド社技術情報編集部         913
  
 
 - トピックス
  
    - 物理化学,分析化学
      
 - 液相表面からの光解離生成物を見る…鈴木 秀史         915
      
- Open-pathFTIRによる大気中のガス分析…長谷川 健         916
    
  - 無機関連化学
      
 - 穏やかな条件下でのC-H結合活性化反応 ―鍵となる中間体の捕捉…高山千佳子         917
    
 - 生体関連化学
      
 - クジラDNAに刻まれた生命の起源…八波 利恵         918
    
 - 資源・エネルギー,環境・地球化学,化学工業
      
 - 都市エネルギーシステム分析による省エネルギー効果…近藤 康彦        919
      
- 北米で増加する奇形カエル…宇野 誠一         920
  
  
 - 会員から
米国における就職のしくみについて…鈴木 俊夫         922
エイズを防ぐコンドーム…秋葉 光雄        923
 - コラム・化学会発
学術用語(化学)の標準化と元素名表記の改変…青戸 邦夫        925
大学の就職担当者と企業の人事担当者の交流会について…関東支部         927
化学の大学入試問題を考える(9)新指導要領はまもられたか?! …化学教育協議会        928
21世紀を化学の時代とするために…古川 昌彦        932
化学物質にかかわる環境・安全問題への本格的検討始まる ―環境と化学特別委員会の発足…広 報 室         933
 - 行事一覧…935
 - お知らせ…941
第51回通常総会開催報告…941
日本化学会第75秋季年会参加登録予約申込方法…944
 - 講演会・講習会…980
 - 発表募集…996
 - プログラム…1003
 - 会員異動…1017
 - 掲示板…1019
 - 求人・求職…1021
 - 次号予告…1032