化学と工業
Vol.51 No.3 1998
Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan
- 時評
日本発の化学工業を…舘    糾	257
 - 談話室
化学系学生の就職活動…編集委員会	297
研究雑感―企業での研究環境と若い研究者に望むこと…春田 幸典	305
ケンブリッジ結晶構造データベースとプロテインデータバンク…楠木 正巳	306
多相系高分子を自己秩序化させた生医学材料…明石  満	310
ペンシルバニア大,A. B Smith 研での留学記…叶  直樹・村瀬 徳晃	315
 - ニュースから
  
- 国内…	318
       - 海外…	320
       - 解説
      自律応答型省エネ調光ガラス…渡辺 晴男	322
      バラ熱水抽出物の抗アレルギー作用…塙  正義・渋谷 一郎	325
       - 視点
      危機的状況に立ち向かう塩ビ業界…化学工業日報社	328
       - 特許
      DDS(ドラッグ・デリバリー・システム)…ダイヤモンド社技術情報編集部	329
  
 
 - 会員から
大学における化学専門教育を考える…阿万 智治	330
'98,No.1の化学工場製造現場(談話室)を読んで…石塚 正一	332
書評 感光色素はおもしろい…安井 昭夫	332
名前のアルファベッド表記の問題点…岡田 和夫	333
 - 行事一覧…	336
 - お知らせ
平成9年度日本化学会表彰…	258
日本化学会第74春季年会プログラム…	345
 - 講演会・講習会…	518
 - 発表募集…	526
 - プログラム…	531
 - 会員異動…	533
 - 掲示板…	536
 - 求人・求職…	538
 - 次号予告…	544