化学と工業
Vol.51 No.2 1998
Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan
- 時評
新世紀を迎える化学と工業は…若手に期待…森川  陽   137
 - 特集 化学のフロンティア'98 ―はばたけ若き研究者たち
短時間における溶液中の拡散律速反応ダイナミクスに対する新理論…伊吹 和泰   139
レーザー光でキャビラリーを弾く ―キャピラリー電気泳動の新たな高感度検出法…小竹 玉緒	143
電場で動く微空間―強誘電体の固体・固体界面の機能…瀬戸 孝俊   147
赤外外部反射分光法による表面分析 ―非金属基板上の有機超薄膜の分子配光解析…長谷川 健   151
高速液体混合装置を使った生体反応研究の新展開…高橋  聡   155
過酸化ポリ酸から合成される新しいタングステンブロンズ ―ソフト化学によるインテリジェント材料の設計…露本伊佐男   159
モリブデンおよびタングステン硫黄化学の新展開…川口 博之   163
高分子キレート前駆体法を用いた酸化物超伝導体の合成…中  建介   167
ケイ素でπ電子構造を修飾する ―シロールを含むπ電子系の合成から応用まで…山口 茂弘   171
ルテニウム錯体触媒反応の新展開 ―η3アリルルテニウム錯体のアンビフィリックな反応性…近藤 輝幸   175
Si-Si結合の触媒的活性化―新しい選択的合成反応への展開…杉野目道紀	179
補酸素の不斉誘導機能を模倣する ―架橋型NADHモデルの設計・合成と不斉還元反応…鹿又 宣弘   183
環硫黄疑似糖を含む人工糖鎖をめざして…湯浅 英哉   187
動く植物の化学―植物はなぜ眠るのか…上田  実   191
古細菌に学ぶ機能性リポソームの開発 ―飽和イソプレノイド鎖の応用…西田 尚之   195
高効率低コストな新型太陽電池 ―白金超微粒子によるn-Si光電極表面の修飾…八重 真治   199
 -  ニュースから
- 国内…   203
 - 海外…	205
 - 解説
電位窓が広いダイヤモンド電極…藤嶋  昭   207
新しいマイクロポアー物質 ―錯体を用いた均一な細孔の構築とその応用…森  和亮・高見澤 聡   210
 - 視点
広がるグリーン調達…化学工業日報社	   213
 - 特許
高純度シリコン…ダイヤモンド社技術情報編集部   214 
 - 会員から
	再編成が進むヨーロッパ化学雑誌…山本 明夫   215
第2次世界大戦前後の元素名の変化…大西  寛   216
 - コラム・化学会発
	化学会館展示第14回 理研,化学者の群像 ―片山正夫研究室の人々…情報専門委員会   218
 - 行事一覧	…   221
 - お知らせ	…   224
 - 講演会・講習会	…   227
 - 発表募集	…   235
 - プログラム	…   239
 - 会員異動	…   242
 - 掲示板	…   246
 - 求人・求職	…   248