化学と工業
  Vol.51 No.11 1998
  Copyright 1998 by the Chemical Society of Japan
- 時評
インダストリーの進化と役割分担…土井 利忠  1729
 - 特集 エレクトロニクス製品に化学の光をあてる  
磁気ディスクのトライボロジー ―ミクロの決死圏に迫る…森  誠之  1731
ノートパソコンや携帯電話の電磁波シールド…坂間  隆  1734
半導体製造の信頼性 ―計測・分析の視点から…江口 欣也  1737
半導体製造の信頼性 ―分析の視点から…青木  茂  1741
カラープラズマディスプレイ ―薄く,大きく,美しく,そしてみんなに…岡島 哲治  1745
インクがつくる高画質の世界…太田 徳也  1749
 - 談話室
脳内の標的分子を見る…鈴木 正昭  1753
宇宙の化学 ―宇宙物質から探る宇宙の姿…海老原 充  1758
 - ニュースから
  
    - 国内 … 1764
    
- 海外 … 1766
    
- 解説
      
   - ケイ素系高分子で正帯電単層感光体…柿本 正也・柏原 秀樹  1768
      
- ミリ波,サブミリ波を用いたイメージング技術 ―ミリ波,サブミリ波を使ったカメラ…莅戸 立夫・水野 晧司  1772
    
- 視点
      
 - 新たな化粧品規制の在り方…化学工業日報社報道局  1778
    
 - 特許
      
 - エコセメント…ダイモンド社技術情報編集部  1779
  
   
 - トピックス
  
    - 物理化学・分析化学
      
 - 解離限界直前におけるNa2分子のレーザー分光…笠原 俊二  1781
      
- 核酸塩基の負イオン状態と溶媒和過程…佃  達哉  1782
      
- サブミリ秒の溶液反応を解析する…國仙 久雄  1783
    
   - 無機関連化学
      
 - チタン酸ストロンチウムの低温における巨大圧電効果…稲熊 宜之  1784
    
 - 有機化学,有機工業化学,高分子化学
      
 - パラジウム触媒によるケトンのα-アリール化反応…桐原 正之  1785
      
- 不斉アルドール反応の新しい触媒…松谷  寛  1786
      
- 新しい有機系室温溶融塩…伊藤 香織  1787
      
- 近接場リソグラフィーによるナノ構造制御…山下  俊  1788
    
    - 生体関連化学
      
 - 細胞側IRESの機能解析…柳田 保子  1789
    
 - 資源・エネルギー,環境・地球化学,化学工学
      
 - 可視光照射下でのゼオライト細孔内における炭化水素の選択的酸化反応…松岡 雅也  1790
  
 
 - 会員から
北海道・東北・九州地区におけるBANYUシンポジウム…丸岡 啓二  1792
 - コラム・化学会発
化学物質の安全問題に関するアンケートの集計と解析 …環境と化学特別委員会  1794
 - 行事一覧 … 1798
 - お知らせ … 1804
 - 講演会・講習会 … 1809
 - 発表募集 … 1823
 - プログラム … 1825
 - 会員異動 … 1835
 - 掲示板 … 1837
 - 求人・求職 … 1839
 - 次号予告 … 1848