化学と工業
Vol.55 No.3 2002
Copyright 2002 by the Chemical Society of Japan
- 解説
光触媒が可視光で働く―最近の話題から/和田 雄二…240
高二色性蛍光液晶ディスプレイ/又賀駿太郎・門脇 雅美・五郎丸英貴…243
国立研究所から独立行政法人へ―産業技術総合研究所/佐藤 眞士…246
 - 連載 GSC
グリーン・サステイナブル ケミストリー―環境改善に向けた産学連携による取り組み/北島 昌夫…251
 - ニュースから
- 国内…255
- 海外…257
- 解説
   - 新規フッ素化剤:DFI/林  秀俊・楠本 昌彦…259
- コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによる新機能分子の創出―バイオテクノロジーのニューウェーブ/植田 充美・鄒   文…263
  - 視点
 - 日本―シンガポール自由貿易協定と画期的通商政策の転換/化学工業日報社編集局…266
 - 特許
 - 燃料電池/ダイヤモンド社技術情報編集部…267
 
 - コラム・化学会発
会長就任にあたって/野依 良治…201
理系基礎化学で何を教えるべきか/日本化学会化学教育協議会 大学化学教育検討WG…268
2002年度ナカニシプライズ受賞者にオックスフォード大学教授Jack E. Baldwin氏を選定/山村 庄亮…271
 - CCIサロン…272
 - 会員から…273
 - 行事一覧…276
 - お知らせ…278
平成13年度日本化学会表彰…202
第81春季年会プログラム…285
 - 講演会・講習会…418
 - 発表募集…423
 - 掲示板…426
 - 求人・求職…427
 - 次号予告…275