化学と工業
Vol.54 No.12 2001
Copyright 2001 by the Chemical Society of Japan
- 
連載 21世紀の化学―リサイクル
 
縮重合系樹脂のリサイクル化学/佐藤 芳樹…1347
これからのプラスチックリサイクルのあり方は?―ポリオレフィン系プラスチックのリサイクルについて考える/関根  泰…1352
- 
2001年度ノーベル化学賞受賞を祝して
 
野依良治教授ノーベル化学賞受賞おめでとう/野崎  一…1356
野依先生に期待すること/舘   糾…1357
美と幸運の女神の微笑み/山辺 正顕…1358
ご受賞をお祝いして/村井 真二…1359
野依先生の受賞をお祝いして/山本  尚…1360
今至福の時:野依良治先生との32年/鈴木 正昭…1361
- 
解説
 
自己組織化再考―自己集合と散逸構造の統合的な理解へ向けて/山口 智彦…1363
産業界から見たJABEEの意義/小野田 武…1368
大学における化学物質管理:PRTR法への対応(1)/友岡 克彦…1372
多光子吸収による光化学反応の空間制御/三澤 弘明…1377
 
- 
ニュースから
 
- 
国内…1380
 
- 
海外…1382
 
- 
解説
 
- 
3次元シリコン微細構造体形成技術―エレクトロケミカルエッチング技術の応用/堤  和彦・大路  浩…1384
 
- 
視点
 
- 
急展開し始めたABS樹脂業界再編の動き/化学工業日報社編集局…1387
 
- 
特許
 
- 
液晶デバイス/ダイヤモンド社技術情報編集部…1388
 
- 
トピックス
 
- 
物理化学/分析化学
 
- 
静電貯蔵リングを用いた中性冷却分子の蓄積/鈴木 信三…1389
 
- 
無機関連化学
 
- 
異属の金属イオンから成る金属―金属四重結合の形成/吉村  崇…1390
 
- 
有機化学/有機工業化学/高分子化学
 
- 
有機結晶サイズに依存する光学的性質/杉田 将紀…1391
 
- 
光学活性アミンを不斉源とする華麗な触媒的不斉合成反応/土本 晃久…1392
 
- 
電気エネルギーを機械エネルギーに変換する強誘電性液晶エラストマー/古荘 義雄…1393
 
- 
生体関連化学
 
- 
タンパク質の折れ畳み過程における非天然様二次構造の形成/小島 正樹…1394
 
- 
資源・エネルギー/環境・地球化学/化学工学
 
- 
石油及び石炭重質成分,アスファルテンの真の分子量は?/飯野  雅…1395
 
- 
多環芳香族炭化水素(PAHs)の分配に影響を及ぼす天然有機化合物の構造的特性/寺島 元基…1396
 
- 
コラム・化学会発
 
さあ君も化学者! みんなで素晴らしい地球を創ろう!―「夢・わくわく化学展2001」を終えて/井上 晴夫…1398
東京工業大学における化学物質の安全科学教育/玉浦  裕…1401
先端ウオッチング報告―先端高分子化学―精密分子設計によるナノ構造制御/中條 善樹…1404
- 
化研連たより
 
高分子基盤技術研究センターがスタートしました/中浜 精一…1406
- 
行事一覧…1408
 
- 
お知らせ…1410
 
- 
講演会・講習会…1420
 
- 
発表募集…1428
 
- 
プログラム…1430
 
- 
掲示板…1431
 
- 
求人・求職…1433
 
- 
年間索引…1438
 
- 
次号予告…1407