化学と工業
Vol.53 No.2 2000
Copyright 2000 by the Chemical Society of Japan
- 特集 化学のフロンティア2000―はばたけ若き研究者たち―
DNAコンジュゲートを用いた核酸の新しい分離・分析法/井原 敏博…105
内殻電子励起に由来するイオン脱離の研究―オージェ電子―光イオン・コインシデンス分光法によるオージェ終状態を選別した研究/間瀬 一彦…111
金属内包フラーレン―新規な構造と特性の理論予測/小林  郁…117
狭い空間に閉じ込められた分子の集合体構造―カーボンナノスペース中の水分子集団をX線で見る/飯山  拓…121
有機媒体中で光らないネオジムをどのように光らせるか?―希土類の強発光体を作るための戦略/長谷川靖哉…126
21世紀を担う次世代の空中窒素固定法の開発―温和な条件下での窒素と水素からのアンモニア合成/西林 仁昭…131
分子を取り込む金属錯体―細孔を有する遷移金属錯体の機能と可能性/高見澤 聡…136
16族元素が関与する弱い原子間相互作用の定量評価とその応用/岩岡 道夫…140
ニッケル触媒を用いた高選択的多成分連結反応の開発/池田 慎一…146
完全に自己複製するキラル分子を創る―高効率的かつ高選択的不斉自己触媒系の創製/柴田 高範…150
バクテリア感染に対する生体防御の機構解明をめざして―有機合成化学を用いた分子レベルでのアプローチ/及川 雅人…154
糖鎖認識性抗生物質プラジミシン類の全合成/大森  建…159
機能性樹木状高分子の分子設計/江  東林…164
遺伝暗号を拡張した人工タンパク質合成システム―化学と遺伝子工学の融合を目指して/芳坂 貴弘…169
水を完全分解する新しい触媒反応―メカノキャタリシス:力学―化学エネルギー変換/池田  茂…173
 - ニュースから
   
      - 国内…177
      
- 海外…179
      
- 解説
         
   - 抗炎症薬グリチルリチン酸二カリウムのDDS素材としての活用―薬物キャリア機能の点眼剤への応用/堀内  拓・小出  操…181
         
- ゲル運動素子によるケミカルモーター/Jian Ping Gong・長田 義仁…184
      
  - 視点
         
 - 化学産業の設備投資2年連続マイナス/化学工業日報社編集局…188
      
 - 特許
         
 - 機能性セラミックス/ダイヤモンド社技術情報編集部…189
   
 
 - 会員から
第52巻 9月号の『これからの教育を考える』の後書き/田丸 謙二…190
マイクロスケール化学の勧め/荻野  博・荻野 和子…191
日本の学校教育について/鈴木 俊夫…191
 - コラム・化学会発
化学の大学入試問題を考える(11)/日本化学会化学教育協議会 大学入試検討小委員会…193
2000年度ナカニシプライズ受賞者に北里研究所所長 大村 智 氏を選定/日本化学会 中西プライズ選考委員会…200
- 月々のうた/秋葉 欣哉…202
- 化研連たより
IUPACの現状と将来/大瀧 仁志…204
- 行事一覧…205
 - お知らせ…208
 - 講演会・講習会…211
 - 発表募集…218
 - プログラム…221
 - 掲示板…222
 - 求人・求職…224
 - 次号予告…203